遊小紋
地色や柄をチョイスして、あなただけのオリジナルを作ることができます。
遊小紋とは?
色々なシーンで活躍!
位置付けに小柄を配置するので、小紋としても気楽な付下としても着用して頂けます。 着回しがききますのでお出掛けやお茶席用としても楽しんで頂けます。初めてのお着物としてもお勧めです。豊富な柄からも、お好みの柄を
(無料で)別注可能!
古典柄はもちろん、遊び心を取り入れたポップな柄など、遊オリジナルの柄を幅広く御用意しております。
柄の大きさや、数、位置の変更も無料!!!
お好みの柄を別注する事も出来ます。お気軽にご相談ください。お気に召すまでお手伝いします!
色や柄のご相談はもちろんのこと、出来上がりをご理解いただけるようメールや郵便で実物大や雛形をお送りします。メールのキャッチボールが便利です。お好みの和名をお知らせ頂ければ、切見本をお送りします。
ご本人のイメージを想定して友禅彩色します!
世界にただひとつの着物ですので、最大限ご本人の個性を生かしたお着物にと考えております。 ご来店の際は雰囲気が掴めますが、ご上洛が無理な方は写真やお電話でイメージのお伝えください。お洒落な道行や道中着に変更できます!
84,200円~というお手頃価格で手軽に別注着物が作れます。 (丹後縮緬使用、令和五年一月現在の工房在庫の最高額の生地価格を元にしています)仕立上り137,200円~(ワンポイントの共柄を共色で染めた八掛と最高級の胴裏使用
遊小紋のご注文方法
Step 1
まずはお顔写りの良い地色を選んでいただきます。
この他にも沢山の見本を用意しております。柄の配置や大きさなどのご相談をします。 ご来店不可能なお客様にはお好みを伺った上で参考資料や雛形をお送りします。


























Step 2
柄(参考)を選んで頂きます。
この他にも沢山の見本を用意しております。柄の配置や大きさなどのご相談をします。 ご来店不可能なお客様にはお好みを伺った上で参考資料や雛形をお送りします。
画像をクリックで大きな画像をご確認いただけます。
Step 3
友禅彩色はお好みなどの想定して行います。
お選びいただいた地色、お客様の年齢、お好み、雰囲気イメージなど想定して彩色いたしますので、お客様だけの世界でたった一つの着物が出来上がります。
製作期間は地色、柄が決定ししてから大体一か月余、仕立をこちらでする場合はそれから一か月余、計、遅くとも二か月半かかります。
特に急がれる場合は短縮する事も可能ですので、お気軽にご相談ください。
この他にも沢山の見本をご用意しておりますので、ぜひ、染工房 遊へお越しくださいませ。
心よりお待ちしております。
